「トモタビ」とは
「トモタビ」は、タービー®による治療を受ける患者さんとそのご家族のためのサポートプログラムです。
専任看護師が定期的にお電話でお声がけをして、主治医に聞きそびれてしまったことや疾患および薬剤に関する疑問にお答えします。
「トモタビ」は、タービー®の適正使用を支援していくことを目的としています。
サポートの内容
こんな疑問をお気軽にご相談いただけます
※提供する情報は、公的機関による一般的な公開情報に限定されます。
- ご相談いただける内容
-
- 疾患および薬剤に関する情報の提供
多発性骨髄腫の症状、診断法、治療法、タービー®に関する情報など - 日常生活における多発性骨髄腫の症状や困りごとのご相談
- 副作用に対する一般的なセルフケア方法のアドバイス
- 公的支援制度に関すること など
- 疾患および薬剤に関する情報の提供
- 対応できないこと
- 医学的判断を伴う情報提供はできないため、主治医にどのようにお伝えすればよいか、などをアドバイスします。
サポートの期間
および実施の流れ
サポート期間は6ヵ月です。専任看護師※1からのお電話でのお声がけは、
副作用が発現しやすい3ヵ月目までは1ヵ月あたり2回、その後は1ヵ月あたり1回の頻度で行います※2。
※1 患者さんごとに、専任看護師がご希望の日時にお電話します。
※2 専任看護師からのお電話の頻度は、患者さんのご希望により調整することが可能です。
トモタビFAQ
- ご家族も専任看護師に相談することは可能ですか?
- サポート期間中は、ご家族も専任看護師に相談することが可能です。
- 費用はかかりますか?
- 本プログラムの利用は無料です。
ただし、本プログラム利用時に発生する通信料などは利用者の負担となります。 - 患者さんが主治医への相談なくプログラムに登録することは可能ですか?
- 主治医への相談なく登録はできません。登録の際に主治医の許可もしくはプログラムを紹介されているかを確認します。紹介されていない場合は、主治医にご相談いただいたうえでお申し込みいただくようにお願いいたします。
- タービー®から他の薬剤へ変更した場合も、プログラムは継続して利用可能ですか?
- 本プログラムはタービー®による治療を受ける患者さんとそのご家族を対象としているため、他の薬剤へ変更された場合はサポートを終了させていただきます。
- 個人情報はどのように取り扱われますか?
- 関係諸法令や関連省庁などのガイドラインを遵守し、本プログラムのプライバシーポリシーおよび個人情報保護方針に基づいて適切に取り扱います。
- プログラムに関する質問は、どちらに問い合わせればよいですか?
- プログラムに関するご質問は事務局にお問い合わせください。
- * 「トモタビ」事務局
特別休業期間:ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日)、夏季休業(8月の平日3日間)、年末年始(12月30日~翌年1月5日)
お問い合わせ
下記連絡先にて、
お電話でのご連絡を
受け付けております。
-
- 0120-628-221
(平日9:00~18:00)*
* 特別休業期間:
ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日)
夏季休業(8月の平日3日間)
年末年始(12月30日~翌年1月5日)